Products テクノストラクチャーEX

「耐震」✕「制震」✕「検証」
災害後を安心して暮らす
繰り替える震度7の巨大地震の後にも
住み続けられる家を建てよう

[歴史]大きな地震は繰り返す~熊本地震の経験を活かして~

2016年に起きた熊本地震は同じ地点で震度7が2回記録されるという、観測史上初めての出来事でした。
この地震により、多くの家が壊れてしまったケースもありました。
また、2024年1月に発生した能登半島地震でも、震度7の揺れの後に震度5以上の揺れが何度も続きました。
日本のどの地域でも、大きな地震が何度も起こる可能性があることを忘れてはいけません。

震度7の巨大地震後に住み続けられる家
テクノストラクチャーEXの家

ミスミハウスが手掛けるテクノストラクチャーの家は、誕生から現在まで一貫して高い耐震性を目指して進化を続けてきました。
震度7の地震が発生したときに家族や財産を守ることは当然のこととして、「震度7地震が発生した後も住み続けられる家」を目指した結果、
地震に強いテクノストラクチャー工法をベースに、建物の構造を固めて強くする「剛」というアプローチと、地震エネルギーを吸収する「柔」というアプローチを加え、「テクノストラクチャーEX」が誕生しました。

この家が、一般的な木造建築と異なる点について以下の動画をご覧下さい。

「住み続けられる」3つの理由

[耐震]倒壊を防ぐテクノストラクチャーの耐震構造

テクノストラクチャー工法は強い梁「テクノビーム」を使い、1棟1棟構造計算をして建てる家。
法律の水準を大きく上回る独自の基準で、388項目もの緻密な「構造計算」を、1棟1棟実施し、強さの検証を行うのが特長です。

[制震]建物の蓄積ダメージを抑え、損傷を防ぐテクノダンパー

なぜ耐震性を高めるだけではないの?
建物をとにかく固めて強くしたほうが良いのでは?
確かに、強い壁を増やして建物をガッチリ固めれば、耐震性は高まります。
でも、壁を増やすということは、開放感を出したいリビングの真ん中に壁が必要になる・・などプランの制約がどんどん増えてしまいます。

また、固めるアプローチだけでは繰り返しの地震により強度が劣化する可能性もあります。
2024年1月の能登半島地震で倒壊した建物について、建物にここ数年で繰り返し発生していた地震によるダメージが蓄積されていた可能性も指摘されています。
「テクノダンパー」とは、パナソニックが提供する制震システムのこと。
筋かい壁とテクノダンパーの壁を比較した、変形抑制効果のシミュレーション(※)では、3回の地震を与えた際の変形が以下のようになりました。
▷筋かい壁:変形量が2.3倍に拡大
▷テクノダンパーの壁:変形量が1.08倍にとどまる

つまり、「テクノダンパー」を設置することで、地震の揺れによる建物の振動を吸収し 、建物へのダメージを軽減することができるのです。

この「テクノストラクチャー」の《耐震》で建てる家に、「テクノダンパー」の 《制震》を組み合わせたのが「テクノストラクチャーEX」(耐震+制震)。

当社では、この「テクノストラクチャーEX」を採用し、繰り返しの大地震による倒壊を防ぐだけでなく、損傷も抑えられる家づくりを目指しています。

[検証]お客様とお打ち合わせした間取りで行う4D災害シミュレーション

「テクノストラクチャーEX」では、さらに、一棟一棟建てる予定の間取りを元にした住宅で4D災害シミュレーションを行います。

①3次元の3Dモデルで再現
②震度7の人工地震波を3回繰り返し与える
③建物の変形を抑制できているか検証
災害に対して強い家かどうか「検証」を行ってから建築していきます。
この結果、建物の変形が住み続けられる基準を満たしているかどうかを確認してから建築します。




[コラム]なぜ人工地震波?

4D災害シミュレーションではパナソニックが独自開発したこだわりの詰まった「人工地震波」を採用しています。
Q:なぜリアルな地震波を使わないの?
同じ震度7の地震でも被害の大きさには違いがあります。
・キラーパルスと呼ばれる木造住宅に被害の出る「揺れの周期」のちがい。
・東西・南北・上下など「力の方向」の違い
用いている地震波は60m以上の高層ビルを設計する際の地震波をさらに増幅させ、熊本地震よりもさらに強い地震波となっており、「揺れの周期」や「あらゆる力の方向」を用いています。

“私たちが向き合うのはお客様の「未来に続く住まいづくり」。
今までの地震だけではなく未来の地震を幅広くカバーできる人工地震波によるシミュレーションで安心をご提供いたします。”





お住まいに関するお問い合わせは 当社スタッフまでお気軽にご相談下さい。

資料ご請求はこちらから

お問い合わせ内容 必須
ご希望の資料 (資料請求の方)
お名前必須
お名前(よみがな)必須
電話番号必須
- -
メールアドレス必須
※資料請求ご希望の方は、送り先をご記入下さい。
郵便番号
都道府県
市町村
市町村以下
建物名・号数
ご相談内容

 

テクノストラクチャーの家

 
 

wonder craft

 
 

ミスミハウスの家づくり

 
 

安心サポート

 
 

ゼロエネルギー住宅

 
 

全棟BELS表示

 
一覧に戻る
TOPに戻る