災害後のくらしを真剣に考えるなら
震度7の巨大地震の後に
住み続けられる家を建てよう
大きな地震は繰り返す~熊本地震の経験を活かして~
2016年に起きた熊本地震は同じ地点で震度7が2回記録されるという、観測史上初めての出来事でした。
この地震により、多くの家が壊れてしまったケースもありました。
また、2024年1月に発生した能登半島地震でも、震度7の揺れの後に震度5以上の揺れが何度も続きました。
日本のどの地域でも、大きな地震が何度も起こる可能性があることを忘れてはいけません。
震度7の巨大地震後に住み続けられる家
テクノストラクチャーEXの家
ミスミハウスが手掛けるテクノストラクチャーの家は、誕生から現在まで一貫して高い耐震性を目指して進化を続けてきました。
震度7の地震が発生したときに家族や財産を守ることは当然のこととして、「震度7地震が発生した後も住み続けられる家」を目指した結果、誕生したものがテクノストラクチャーEXの家です。
この家が、一般的な木造建築と異なる点について以下の動画をご覧下さい。
「住み続けられる」3つの理由
1.【倒壊】を防ぐテクノストラクチャーの《耐震》構造
テクノストラクチャー工法は強い梁「テクノビーム」を使い、1棟1棟構造計算をして建てる家。
法律の水準を大きく上回る独自の基準で、388項目もの緻密な「構造計算」を、1棟1棟実施し、強さの検証を行うのが特長です。
地震に強いテクノストラクチャー工法をベースに、建物の構造を固めて強くする「剛」というアプローチと、地震エネルギーを吸収する「柔」というアプローチを加えたのがテクノストラクチャーEXです。
2.地震の損傷を抑える《制震》のための「テクノダンパー」
なぜ耐震性を高めるだけではないの?
建物をとにかく固めて強くしたほうが良いのでは?
確かに、強い壁を増やして建物をガッチリ固めれば、耐震性は高まります。
でも、壁を増やすということは、開放感を出したいリビングの真ん中に壁が必要になる・・などプランの制約がどんどん増えてしまいます。
また、固めるアプローチだけでは繰り返しの地震により強度が劣化する可能性もあります。
2024年1月の能登半島地震で倒壊した建物について、建物にここ数年で繰り返し発生していた地震によるダメージが蓄積されていた可能性も指摘されています。
この「テクノストラクチャー」の《耐震》で建てる家に、「テクノダンパー」の 《制震》を組み合わせたのが「テクノストラクチャーEX」(耐震+制震)。
「テクノダンパー」とは、パナソニックが提供する制震システムのこと。
筋かい壁とテクノダンパーの壁を比較した、変形抑制効果のシミュレーション(※)では、3回の地震を与えた際の変形が以下のようになりました。
▷筋かい壁:変形量が2.3倍に拡大
▷テクノダンパーの壁:変形量が1.08倍にとどまる
つまり、「テクノダンパー」を設置することで、地震の揺れによる建物の振動を吸収し 、建物へのダメージを軽減することができるのです。
当社では、この「テクノストラクチャーEX」を採用し、繰り返しの大地震による倒壊を防ぐだけでなく、損傷も抑えられる家づくりを目指しています。
3.4D 災害シミュレーションで性能をしっかり確認
「テクノストラクチャーEX」では、さらに、あなたが建てる予定の間取りを元にした住宅を3次元で再現し、その住宅に震度7の人工地震波を3回、繰り返し与えて検証します。
この結果、建物の変形が住み続けられる基準を満たしているかどうかを確認してから建築します。
お住まいに関するお問い合わせは 当社スタッフまでお気軽にご相談下さい。
資料ご請求はこちらから