Blogブログ
2020.12.13
グリーン住宅ポイント制度って?
営業の里です。
気が付けば今年も残り3週間ないですね!
いやー今年は、去年の今頃からは想像もできない1年でした。
それまでも住宅業界では、「ニューノーマル」な暮らし方
なんて新しい提案をしようと、各メーカーから新商品出てましたけど、
そんな提案をすっかり思い出せないぐらい、
「ニューノーマル」な暮らしがやってくるとは・・・
そもそも「ニューノーマル」って何?ってことなんですが、
簡単に言えば”新しい日常”ってことですね。
いままでの常識が大きく変わるって意味で使われてます。
じゃー分かりやすくそう言えば良いのに・・・
・・・ええ、私もそう思います。
そんな「ニューノーマル=新しい日常」な暮らし方に対して、
ポイントが付与される「グリーン住宅ポイント制度」が新設されるようです。
省エネルギー性の高い住宅購入のほか、都市部から地方、
災害危険地域から安全地域への移住を促すのが狙いだそうです。
一定の条件を満たせば家具などの購入に使える、
最大100万ポイントが付与!という内容。
でも、この100万ポイント付与に該当する方はそう多くなさそうです。
条件は掲載の表の通り。
・東京圏から地方移住するための住宅
・多子世帯(子供3人以上世帯)が取得する住宅
・三世代同居仕様である住宅
・災害リスクが高い区域から移転するための住宅
んーなかなか100万ポイントにはならなそう・・・
新築だけでなく、建売購入、リフォームも対象です。
それらは最大30万ポイント。
じゃーいつから対象なのか?というと、
補正予算閣議決定日から、令和3年10月31日までに
契約を締結した物件が対象とのこと。
補正予算閣議決定日は、おそらく12月21日ではないか?
と言われてますね。
前回の次世代住宅ポイントも閣議決定日は12月21日でしたから、
おそらくそうなるかもしれません。
新築で言う、高い省エネ性能等を有する住宅ってことですが、
ミスミハウスは長期優良住宅は標準仕様です。
そして、ZEHに関しては3年連続5つ星ビルダーです!
家づくりのご相談、いつでもお待ちしております。
このグリーン住宅ポイント制度もまだ決まったばかり、
私達も勉強しなければなりません。
詳細が分かり次第、またブログでお伝えしたいと思います。
※追記
予想に反して、12月15日にグリーン住宅ポイント制度が
閣議決定されました。一週間早かったです。
国土交通省ページでも詳細が確認できますので、
これから家づくり、または検討中の方は、
一度チェックしてみてください!