
Blogブログ
2021.4.19
『ウッドショック』ってなに?
[av_section min_height=” min_height_px=’500px’ padding=’default’ shadow=’no-shadow’ bottom_border=’no-border-styling’ id=” color=’main_color’ custom_bg=’#ffffff’ src=” attachment=” attachment_size=” attach=’scroll’ position=’top left’ repeat=’no-repeat’ video=” video_ratio=’16:9′ overlay_opacity=’0.5′ overlay_color=” overlay_pattern=” overlay_custom_pattern=”]
[av_image src=’https://www.misumi-house.com/wp-content/uploads/2021/05/4243703_m-e1621584450421-1500×430.jpg’ attachment=’6944′ attachment_size=’featured’ align=’left’ styling=” hover=” link=” target=” caption=” font_size=” appearance=” overlay_opacity=’0.4′ overlay_color=’#000000′ overlay_text_color=’#ffffff’ animation=’no-animation’][/av_image]
[av_hr class=’invisible’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’ custom_border=’av-border-thin’ custom_width=’50px’ custom_border_color=” custom_margin_top=’30px’ custom_margin_bottom=’30px’ icon_select=’yes’ custom_icon_color=” icon=’ue808′ font=’entypo-fontello’]
[av_heading tag=’h2′ padding=’10’ heading=’『ウッドショック』ってなに?‘ color=” style=” custom_font=” size=” subheading_active=” subheading_size=’15’ custom_class=”]
[av_hr class=’invisible’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’ custom_border=’av-border-thin’ custom_width=’50px’ custom_border_color=” custom_margin_top=’30px’ custom_margin_bottom=’30px’ icon_select=’yes’ custom_icon_color=” icon=’ue808′ font=’entypo-fontello’]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=’custom’ color=’#008080′]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
オイルショックならぬ『ウッドショック』
聞きなれない言葉ですよね?
あまり報道などされておりませんが、
今、住宅業界では深刻な木材不足に直面しています。
取引先のプレカット業者からも、”過去に経験のない事態”とのこと。
原因は1つではないですが、やはりコロナの影響が大きいでしょうね。
特に世界の木材は、米国と中国この2か国に集中しています。
[/av_three_fifth]8′ font=’entypo-fontello’]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■米国の住宅ブーム
米国では今、空前の住宅ブームが到来しています。
コロナの影響で、2020年4月にそれまで120万件前後だった
住宅着工数は80万件台まで落ち込みました。
しかし、それからV字回復をみせるのと同時に、
コロナで在宅ワークが浸透し、
郊外への移住→住宅建築の流れが現在の住宅ブームとなっているようです。
直近の2012年3月の着工件数は170万件ともいわれています。
倍以上の着工件数です。
その影響を受けて、北米での木材価格は過去最高値を大きく更新しています。
また、北米に負けまいと木材の輸入を大きく拡大しているのが中国です。
8′ font=’entypo-fontello’]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■中国の木材輸入拡大
中国ではここ数年の旺盛な経済成長により、
丸太・製材の需要が急速に増加しています。
林野庁が発表する「中国における木材貿易の動向」を見ても
丸太、製材消費量はともに右肩上がり、
特に製材に関しては10年で2.5倍に消費量が拡大。
世界における中国の製材輸入量シェアは、
針葉樹で20%、広葉樹においては48%ものシェアがあり、
ともに世界のトップシェアとなっています。
今や木材のほとんどが米国と中国に流れている状況です。
さらに、2022年には輸出元の1つであるロシアが、
丸太の輸出全面禁止を宣言しています。
木材貿易は先行き不透明な状況です。
8′ font=’entypo-fontello’]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■日本の国力の低下
世界的な木材の奪い合いが行われている現状で、
日本は国際競争で完全に競り負けています。
品質には依然厳しい日本は、
たいしてお金もなく、木材を買いたたきます。
高くても買う中国や米国に木材が流れるのも、
当然の話です。
輸入材の調達が難しいのなら、国産はどうなの?
と考えるのが普通の流れですよね。
日本の木材自給率は37.8%(2019年林野庁発表木材需給表より)
実はここ数年、国産材の自給率は徐々に上がってきています。
しかし、急に国産材に切り替えようと思っても、
供給体制は整ってはおらず、
すぐに木材不足を解消できるかと言えばそうでもありません。
[/av_three_fifth][av_two_fifth min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[/av_two_fifth][av_image src=’https://www.misumi-house.com/wp-content/uploads/2021/04/2008256_m-225×300.jpg’ attachment=’6946′ attachment_size=’medium’ align=’left’ styling=” hover=” link=” target=” caption=” font_size=” appearance=” overlay_opacity=’0.4′ overlay_color=’#000000′ overlay_text_color=’#ffffff’ animation=’no-animation’][/av_image]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=’custom’ color=’#008080′]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
ウッドショックの影響がどこまで続くのか?ということは、
私たちにもほとんど分かっていません。
しかし、この木材不足により間違いなく言えることは
住宅の見積りが高くなってくるだろうということです。
個人的には、国産材が主流になって来るのでは?
と思っています。
もしそうなった場合にも木材の価格は高くなっていくでしょう。
木材だけでなく、コンクリートなども価格はずーっと右肩上がりです。
これから家づくりを始めようと思うのであれば、
資材価格の高騰には十分注意が必要です。
ですので、家づくりの予算には余裕を持ちたいところですね。
そのためには、今後の生活設計を行い、
今後の暮らしに必要な予算も合わせて検討することをお勧めします。
ミスミハウスでは、今週末まで『ライフプラン相談会』を実施中です。
プロのライフプランナーが相談に乗ってくれますので、
そのような無料の相談会を利用して、家づくりの予算を把握しておきたいですね。
ご興味のある方は、ご参加お待ちしております。
ご予約は以下のリンクから
ライフプラン相談会
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
ウッドショックについて、今後も動きがあれば、
このブログでご案内していきたいと思います。
[/av_three_fifth][av_two_fifth min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[/av_two_fifth]
[av_image src=’https://www.misumi-house.com/wp-content/uploads/2021/05/4243703_m-e1621584450421-1500×430.jpg’ attachment=’6944′ attachment_size=’featured’ align=’left’ styling=” hover=” link=” target=” caption=” font_size=” appearance=” overlay_opacity=’0.4′ overlay_color=’#000000′ overlay_text_color=’#ffffff’ animation=’no-animation’][/av_image]
[av_hr class=’invisible’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’ custom_border=’av-border-thin’ custom_width=’50px’ custom_border_color=” custom_margin_top=’30px’ custom_margin_bottom=’30px’ icon_select=’yes’ custom_icon_color=” icon=’ue808′ font=’entypo-fontello’]
[av_heading tag=’h2′ padding=’10’ heading=’『ウッドショック』ってなに?‘ color=” style=” custom_font=” size=” subheading_active=” subheading_size=’15’ custom_class=”]
[av_hr class=’invisible’ height=’50’ shadow=’no-shadow’ position=’center’ custom_border=’av-border-thin’ custom_width=’50px’ custom_border_color=” custom_margin_top=’30px’ custom_margin_bottom=’30px’ icon_select=’yes’ custom_icon_color=” icon=’ue808′ font=’entypo-fontello’]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=’custom’ color=’#008080′]
深刻な木材不足
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
オイルショックならぬ『ウッドショック』
聞きなれない言葉ですよね?
あまり報道などされておりませんが、
今、住宅業界では深刻な木材不足に直面しています。
取引先のプレカット業者からも、”過去に経験のない事態”とのこと。
原因は1つではないですが、やはりコロナの影響が大きいでしょうね。
特に世界の木材は、米国と中国この2か国に集中しています。
[/av_three_fifth]8′ font=’entypo-fontello’]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■米国の住宅ブーム
米国では今、空前の住宅ブームが到来しています。
コロナの影響で、2020年4月にそれまで120万件前後だった
住宅着工数は80万件台まで落ち込みました。
しかし、それからV字回復をみせるのと同時に、
コロナで在宅ワークが浸透し、
郊外への移住→住宅建築の流れが現在の住宅ブームとなっているようです。
直近の2012年3月の着工件数は170万件ともいわれています。
倍以上の着工件数です。
その影響を受けて、北米での木材価格は過去最高値を大きく更新しています。
また、北米に負けまいと木材の輸入を大きく拡大しているのが中国です。
8′ font=’entypo-fontello’]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■中国の木材輸入拡大
中国ではここ数年の旺盛な経済成長により、
丸太・製材の需要が急速に増加しています。
林野庁が発表する「中国における木材貿易の動向」を見ても
丸太、製材消費量はともに右肩上がり、
特に製材に関しては10年で2.5倍に消費量が拡大。
世界における中国の製材輸入量シェアは、
針葉樹で20%、広葉樹においては48%ものシェアがあり、
ともに世界のトップシェアとなっています。
今や木材のほとんどが米国と中国に流れている状況です。
さらに、2022年には輸出元の1つであるロシアが、
丸太の輸出全面禁止を宣言しています。
木材貿易は先行き不透明な状況です。
8′ font=’entypo-fontello’]
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
■日本の国力の低下
世界的な木材の奪い合いが行われている現状で、
日本は国際競争で完全に競り負けています。
品質には依然厳しい日本は、
たいしてお金もなく、木材を買いたたきます。
高くても買う中国や米国に木材が流れるのも、
当然の話です。
輸入材の調達が難しいのなら、国産はどうなの?
と考えるのが普通の流れですよね。
日本の木材自給率は37.8%(2019年林野庁発表木材需給表より)
実はここ数年、国産材の自給率は徐々に上がってきています。
しかし、急に国産材に切り替えようと思っても、
供給体制は整ってはおらず、
すぐに木材不足を解消できるかと言えばそうでもありません。
[/av_three_fifth][av_two_fifth min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[/av_two_fifth][av_image src=’https://www.misumi-house.com/wp-content/uploads/2021/04/2008256_m-225×300.jpg’ attachment=’6946′ attachment_size=’medium’ align=’left’ styling=” hover=” link=” target=” caption=” font_size=” appearance=” overlay_opacity=’0.4′ overlay_color=’#000000′ overlay_text_color=’#ffffff’ animation=’no-animation’][/av_image]
[av_three_fifth first min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[av_textblock size=” font_color=’custom’ color=’#008080′]
これからの影響
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
ウッドショックの影響がどこまで続くのか?ということは、
私たちにもほとんど分かっていません。
しかし、この木材不足により間違いなく言えることは
住宅の見積りが高くなってくるだろうということです。
個人的には、国産材が主流になって来るのでは?
と思っています。
もしそうなった場合にも木材の価格は高くなっていくでしょう。
木材だけでなく、コンクリートなども価格はずーっと右肩上がりです。
これから家づくりを始めようと思うのであれば、
資材価格の高騰には十分注意が必要です。
ですので、家づくりの予算には余裕を持ちたいところですね。
そのためには、今後の生活設計を行い、
今後の暮らしに必要な予算も合わせて検討することをお勧めします。
ミスミハウスでは、今週末まで『ライフプラン相談会』を実施中です。
プロのライフプランナーが相談に乗ってくれますので、
そのような無料の相談会を利用して、家づくりの予算を把握しておきたいですね。
ご興味のある方は、ご参加お待ちしております。
ご予約は以下のリンクから
ライフプラン相談会
[av_textblock size=” font_color=” color=’#008080′]
ウッドショックについて、今後も動きがあれば、
このブログでご案内していきたいと思います。
[/av_three_fifth][av_two_fifth min_height=” vertical_alignment=” space=” custom_margin=” margin=’0px’ padding=’0px’ border=” border_color=” radius=’0px’ background_color=” src=” background_position=’top left’ background_repeat=’no-repeat’ animation=”]
[/av_two_fifth]